![]() by Produce57thstreet ライフログ
カテゴリ
全体 lesson テーブルコーディネート FLOWER kindle 電子書籍 work work info インテリア 料理 器 sweets【Lesson】 sweet【daily】 手土産 restaurant WINE travel *欧州視察研修旅行2015 その他 未分類 以前の記事
画像一覧
記事ランキング
|
1
久しぶりのブログアップとなってしまいました。
その理由はまた次回^^。 さて今日はワインの試飲会のお知らせです。 12月6日(月)19:00~あのハスミワインが主催するイベントがあります。 詳細&お申込みはこちら http://hasumi-wine.co.jp/SHOP/Ciau-20101206.html ![]() ![]() 20種類のハスミワインで取り扱っているワインと 食べログ平均ポイント4.0という芝浦にあるイタリアンレストラン「RISTORANTE La Ciau リストランテ ラ・チャウ」で試飲会があります。美味しいお料理とワイン、 そして今回はそれだけでなくあの、シャル・ウィ・ダンスで、森三中の大島や、 小川直哉とペアを組んで華麗な演技をされた レギュラー・プロのお二人のデモンストレーションも見れるそうです。 その他に美しい姿勢を保つ「姿勢美人」のコツも伝授して下さるそうです。 私も申し込んでおります^^。 当日はワインの特別ディスカウントもあるそうです。 これからのパーティーシーズン用にお気に入りが見つかれば買い置きしたいなと思っております。 試飲してから買えると失敗がないので嬉しいです。 お申込みはこちら http://hasumi-wine.co.jp/SHOP/Ciau-20101206.html ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 いつも応援下さっている皆様どうもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by produce57thstreet
| 2010-11-24 00:00
| WINE
|
Comments(1)
![]() 11月はワインに関してのイベントが2つあります。 一つは有名な「ボジョレーヌーボー」の解禁日。 もう一つは過ぎてしまいましたが、 「VINO NOVELLO (ヴィーノ・ノヴェッロ)」。 ヴィノ・ノヴェッロはあまり知られていませんが、 ボジョレーヌーボのイタリア版のようなもので 11月6日にイタリアでできた新酒のワインの解禁日です。 と、いう事で今月のレッスンは 「ワインパーティー」と題して大人数の時のおもてなしの仕方、 ポットラックの時のホストの役割、コーディネートの仕方など お話させて頂きました。 スタイルはビュッフェ形式です。 ビュッフェ形式のコーディネートは 立った位置から見られる事を意識して配置しております。 あ、話は飛びますが今日はチーズの日でした! ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 いつも応援下さっている皆様どうもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by produce57thstreet
| 2010-11-11 00:00
| テーブルコーディネート
|
Comments(0)
![]() レッスンの時のお茶菓子、先生をされている方は 毎月同じ物は出せないし、連続してレッスンがあると 毎日買いにいけないしと色々皆さん苦労されているようです。 今月はワインパーティーがテーマだったので チーズケーキと決めておりました。 それで色々食べ比べした結果、そして個人的に 食べてみたい指数がかなり高かった エコールクリオロの「幻のチーズケーキ」を 初めてお取り寄せしました。 エコールクリオロのケーキは今までにも何度も食べ お気に入りのケーキ屋さんの一つだったので 期待は裏切らないとは思っておりましたがその通りでした。 しっとりした食感そして後味さわやかなでした。 またレッスン以外でも頼んでみたいと思ってしまいました。 ネットでしか販売していないチーズケーキ。(ケーキの写真を撮るのすっかり忘れておりました^^;) テレビなどでも紹介された事もあり有名なチーズケーキ。 2週間冷凍保存、1週間冷蔵保存ができるというすぐれものです。 今日はチーズの日という事でチーズケーキをご紹介しました。 ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 いつも応援下さっている皆様どうもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by produce57thstreet
| 2010-11-11 00:00
| 手土産
|
Comments(4)
過去に載せたブログです。
先週引いた風邪が一向に治らず、生姜ジャムを作りました。 風邪流行っているようです。 皆様も良かったらお試し下さい。 ![]() 材料 ・しょうが100g ・砂糖100g ・はちみつ大さじ2 ・レモン汁大さじ1 ・水大さじ1 作り方 ①しょうがはよく洗い、汚いところだけこそげ落とし、 皮付きのまますりおろします。 ②器に材料をすべて合わせて混ぜ、電子レンジで5分 加熱します(ラップはしません。)。 もう1度混ぜて様子をみながらさらに2,3分加熱します。 まだゆるいかなというあたりで止めるのがこつ。 加熱しすぎるとあとでガチガチに固まってしまいます。 上記のレシピに少し補足しますと、 しょうが100gは写真の生姜が約100gです(長い部分が約10㎝)。 近所のスーパーでセロハンのパッケージに入っているのが 100gでした。 あと加熱後の固さですが、冷蔵庫に入れるとさらに 固くなるので、ジャムにしてはさらっとしているかな?と 思った位を目安に。 紅茶に入れても美味しいです。 (そういえば紅茶もうがい薬より紅茶でうがいするのが 効果があると聞いた事があります。) 職場で常備し、コーヒーブレイクの時に これを飲むと、体が温まり「体にいい~」と 実感できます。 マグカップにティースプーン1杯から山盛り1杯。 (お好みで調節して下さい。) 「ぴりりっ!」とした生姜の刺激はちょっと病みつきになるかもです。 尚、ジャムといっても甘い物ではないので、 パンに塗ったりする用ではありません。 では、寒い冬は生姜ジャム入りホットドリンクで 乗り切りましょう! ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 いつも応援下さっている皆様どうもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by produce57thstreet
| 2010-11-06 00:00
| 料理
|
Comments(2)
![]() 明日から11月のテーブルコーディネートのレッスンが始まります。 今月はワインパーティーがテーマなので レッスン後のtea timeのおやつはチーズケーキにしました。 当初ワインをお出しするつもりだったのですが、考えてみると お昼間のレッスンであることと アルコールが弱い方が多いのでお茶にしました。 それで先月からここ最近まで色々チーズケーキを食べ比べしました。 最後まで選考に残っていたNYグラマシーのチーズケーキ。 美味しいのですが、結局違うお店の物になりました。 生徒の皆様楽しみにしていて下さいね^^。 ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 いつも応援下さっている皆様どうもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by produce57thstreet
| 2010-11-05 00:00
| 手土産
|
Comments(0)
![]() 昨日は挿花家・華道家の栗崎昇さんのお花のお教室の展覧会に 出掛けてきました。とてもダイナミック作品、一輪挿しの繊細な作品、 計算された空間アート、もう心が動かされました。 残念ながら写真撮影は禁止で皆様にご紹介できないのが残念です。 そしてご一緒した鎌倉のお料理教室の皆さんと ランチを頂きました。 お店は西麻布にある「DA Noi(ダノイ)」地上階は同店のパン屋さんでその脇の階段を降りていくと お店があります。 写真は頂いた蕪とベーコンのパスタ。 家庭的なお味で塩加減も絶妙。 順序は違いますが前菜はこちら。 ![]() 玄米と赤い豆のスープ これはさらさらした液体のスープというよりお豆を頂いている感じでした。 そして玄米の食感が私好みでした。 休日は1000円でスパークリング飲み放題というサービスメニューがあり、 お昼から頂いちゃいました。 また行きたいお店の一つです。 ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by produce57thstreet
| 2010-11-04 00:00
| restaurant
|
Comments(0)
![]() お天気に恵まれた文化の日でした。 個人的には色々な出会いもあり、大満足の一日でした。 友人と別れた後、恵比寿駅から歩いて代官山へ向かいました。 いつものお決まりのコースを歩きふと顔を上げると 見なれないお店を発見。 10月30日にオープンした 「ASPLUND」というインテリアショップでした。 国内外の家具、インテリア雑貨、自然化粧品を取り扱うお店です。 ![]() お写真は勿論許可を得てから撮影しております。 日常品からスタイリストやデザイナーといったプロ向け商品もあり 新しく恵比寿・代官山エリアの立ち寄りスポットになりそうです。 ![]() ASPLUND 渋谷区恵比寿南3-5-7恵比寿アイマークゲート2F(駒沢通り沿い) 営業時間11:00~21:00 【定休日】不定休 ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by produce57thstreet
| 2010-11-03 00:00
| インテリア
|
Comments(0)
![]() 予約の取れない恵比寿の「賛否両論」へ 気の合うグルメ仲間総勢6名で出掛けてきました。 何年も前から気にはなっていた物の予約を取るという行動に移した事ななく、 今回根気良く電話してくれた友人のお陰で訪れる事ができました。 関西人(私も含め^^)にとって東京の和食のお店で満足がいくところって 正直少ないと思います。 で、正直噂ほどではないのではと思っていたのですが・・・・・。 いい意味で期待を裏切ってくれました。 「美味しい~。」 お出汁ベースの味付けがなんとも上品で丁寧。 作り手は素材の良さを本当に分かっている方でらっしゃるんだろうな~と 思ってしまいました。 何故もっと早くから行ってなかったのかしらと少々悔やまれました。 また行ってみたいお店、関西の友人にも連れて行ってあげたくなるお店でした。 ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by produce57thstreet
| 2010-11-02 00:00
| restaurant
|
Comments(0)
![]() 洋食器メーカーNARUMIのコンセプトショップ「DIECI GINZA」様へ クリスマスのテーブルコーディネート第一段の無事納品が終わりました。 見て頂く方により食卓での食べているイメージが湧く事を念頭に 「このお皿使ってみたい。」「こんな使い方があるんだ。」 と思って頂けるようコーディネートしました。 レッスンや作品作りの時に考えるのが ◆生徒さんや見ている方に役立つアイデア、情報が提供できているかどうか。 ◆日常に取り入れやすくできているかどうか。 です。 毎月のレッスンでは生徒さんから多くの事を気付かされます。 例えば ●綺麗で素敵な作品なればなるほど非現実的で家庭では取り入れにくい。 という事など。 通って下さっている生徒さんはご家庭でも雑誌に載っているようなお洒落な おもてなしやコーディネートがしたいという方ばかりです。 素敵なコーディネーはしたいけど難しくなく簡単で気軽にできる事を教えてほしいというのが 生徒さんの希望です。 その希望がちょっとでもかなえられるよう毎月レッスンでは心がけています。 そして毎月のレッスンで感じている事を前提に 今回ご依頼頂いたNARUMI様へはコーディネート以外の新たなるご提案をさせて頂きました。 完成度の高いコーディネート作品を作るのは当たり前、 下手するとコーディネーターの自己満足になるのではと常々疑問に思っていたので ショップ経験がない私がおこがましいとも思ったのですが、 「お客様の立場だとお店側に望むのはこういう事です。」と事勇気を出してご提案させて頂きました。 思っていた以上に共感して頂け嬉しかったです^^。 「相手の立場、視点に立って考える。」 以前通っていたビジネススクールで学んだ事です。 「I see me.」 ではなく 「I see you.」 が大事。 それぞれの得意分野が一つになるとシナジー効果が生まれると信じています。 ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by produce57thstreet
| 2010-11-01 00:00
| テーブルコーディネート
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||