![]() by Produce57thstreet
ライフログ
カテゴリ
全体 lesson テーブルコーディネート FLOWER kindle 電子書籍 work work info インテリア 料理 器 sweets【Lesson】 sweet【daily】 手土産 restaurant WINE travel *欧州視察研修旅行2015 その他 未分類 以前の記事
その他のジャンル
画像一覧
記事ランキング
|
![]() 夏に京都で購入したわさびのお箸置きです。 京都の清課堂さんのもので 錫でできています。 ちょうど今月13日迄銀座三越で京都フェアが開催されていて 出店されています。 残念ながらこちらのお箸置きはなかったようです。 (オンラインで5つ1セットで購入可能、お店では、1個から販売されています。) ![]() 以前、友人に 「お箸置きを買う時のポイントは?」と たずねられた事があります。 1番目は 見た目の可愛らしさや美しさ。 ピピーンと直感で感じたもの。 2番目は 落しても割れにくいもの。 この2つは結構おおきなポイントになります。 どうしても小さいので落したり、 洗い物の時に手を滑らしてしまったりして 1つ、2つと数が減っていってしまいます。 その点、こちらは錫製なので大丈夫。 今、毎日使っていますが、 見る度に買ってよかった~♪と食事の時に自己満足です^^ 全国のお寿司屋さん、 お薦めです! よろしければ1クリックお願い致します。 いつも応援下さっている皆様どうもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ▲
by Produce57thstreet
| 2016-09-09 00:00
| 器
![]() 器一つでいつものお惣菜が 違って見えるからコーディネートは楽しい。 この時期、ガラスの器は涼しさの演出に効果的だが、 毎度毎度ガラスだとつまらない。 ![]() 今日は数年前に上海で出会った景徳鎮の器に盛り付けて食卓に並びます。 よろしければ1クリックお願い致します。 いつも応援下さっている皆様どうもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ▲
by Produce57thstreet
| 2016-08-04 00:00
| 器
![]() 伊藤剛俊さんの器展、 銀座三越で本日までです。 昨日伺った時には かなり在庫は少なくなっていましたが、 実物を手に取りサイズ感など見れて良かったです。 ご本人もお目にかかれました^^ 早速昨夜も今朝も使っておりますが、 使いやすいです。 我が家でヘビロテ間違いなし! 狙っているものがあるので 次回の個展は絶対に初日に行きたいです♪ *テーブルコーディネートクラスの募集は今週一杯で締め切らせて頂きます。 お考えの方はお早目に^^♪ *********************************** テーブルコーディネートレッスン(4月スタート) 募集要項はこちらです⇒☆ 〆切 3月末まで ************************************ ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 いつも応援下さっている皆様どうもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ▲
by Produce57thstreet
| 2015-03-24 02:00
| 器
![]() 昨年からずっと探していた兎のお箸置き。 先日お友達からおしえてもらった銀座の「HIGASHIYA」さんで見つけました。 HIGASHIYAさんは和菓子屋さんですが、 器やテーブル小物なども販売されています。 スタイリッシュな和のテイストでまとめられた店内は 私のツボにはまる物が沢山あり、 どれもこれも欲しくなってしまいました。 包装もモダンで素敵で勉強になります。 早速お雛祭りの日から使いました。 ![]() ホントは1月の和のコーディネートの時迄に出会っていたかったです・・・。 もっとアンテナを張りめぐらさないといけないと痛感! 素敵なお店を紹介してくれる友人は貴重です。 Sさん、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しております。 よろしければ1クリックお願い致します。 いつも応援下さっている皆様どうもありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 ▲
by produce57thstreet
| 2011-03-06 00:00
| 器
![]() フランスで生まれたデミタスカップ。 エスプレッソ用のコーヒーカップです。 demitasse(デミタス)の意味は demi=半分、 tasse=カップ、つまり直訳すると「半分のお茶碗」という意味。 なぜこんな小さなお茶碗が生まれたかというと 話はナポレオンの時代まで遡ります。 1806年、ナポレオンが大陸封鎖令を発令した事により、 イギリスからコーヒーが入りにくくなり、コーヒーを薄めたり 色々な工夫をして飲んでいたそうで その時に生まれた物だそうです。 小さなお茶碗にもストーリーがあったのですね。 ブログランキングに参加 しております。 いつも応援して下さり、有難うございます。 ![]() にほんブログ村 ▲
by produce57thstreet
| 2010-09-15 00:00
| 器
![]() 主にホテルやレストラン、バーなどの飲食店向け業務用グラスに 焦点をあてて製造、卸売り販売をされている東京湯島の木村硝子さんに お邪魔してきました。 今回は主にワイングラスを中心に見せて頂きました。 ![]() *厚みが1mmを切る極薄のグラスです。 昨年、テーブルコーディネートのレッスンを受けて下さった方は お分かりだと思いますが、 グラスの違いでワインの味が全然違ってきます。 シャンパーニュなどこのうすはりグラスで飲むと 1ランクアップしたようになります。 家庭では分かっていても洗う時に割ってしまいそうで ついつい特別な日だけのスペシャルグラスになってしまいがちです。 そんなグラスを今度ランチする予定のレストラン 「フロリレージュ」ではお店で使ってらっしゃるそうです。 食洗機で洗えるグラスを基準に選んでいるレストランが多い中、 予約が取りづらい☆のついたレストランでは グラス選びにもとことんこだわりを持って 選んでらっしゃるのですね。 初めて伺うのでより楽しみになりました。 ![]() 話がそれましたが、 6月22日(火)~7月4日(日)迄 西麻布のギャラリールベインで 「木村硝子の仕事」展が開催されます。 あまり一般のお店では取り扱いがないので この機会に是非お出かけになってはいかがでしょう。 美しい硝子工芸にうっとり目の保養になりますよ! 木村硝子 http://www.kimuraglass.co.jp/ ギャラリール・ベインhttp://www.le-bain.com/gallery/lebain/index.html ブログランキングに参加しております。 よろしければ応援の1クリックお願い致します。 ![]() にほんブログ村 ▲
by produce57thstreet
| 2010-06-16 00:00
| 器
![]() 毎朝、一杯のコーヒーで目が覚めます。 今朝はマイセンのコーヒーカップ。 白磁の美しさ、口当たりの良さは格別です。 ブログランキングに参加しております。 よろしければ応援の1クリックお願い致します。 ![]() にほんブログ村 ▲
by produce57thstreet
| 2010-06-05 00:00
| 器
![]() ばら(FJグルーテンドルスト F.J.Grootendorst) サントリーホール屋上庭園で撮影。 写真とは関係ないですが、 ショックな事が起こりました。 お気に入りのガラスのスープ皿が割れてしまいました。 繊細な作りなので細心の注意を払っていたにも関わらず、 引出しの角に少し当たってしまい 「パキン~」 形ある物はいつかは壊れてしまうとはいえ、 ショックです。 もう1枚買い足すかどうか迷うところです。 ブログランキングに参加しております。 応援して頂けると嬉しいです^^! ![]() にほんブログ村 ▲
by produce57thstreet
| 2010-06-03 00:00
| 器
![]() これは今月末のテーブルのレッスンで 使う予定のココットです。 先日お友達と横浜を歩いている時に見つけた物。 見た瞬間、今月のコーディネートは決まり!^0^とニンマリ。 横浜の食器や雑貨のお店は 都内とはまた違った物が置いてあったり ディスプレイもどちらかというと家庭的で いつも都内でウロウロしている私には 新鮮でした。 また横浜に行こうっと♪ ブログランキングに参加しております。 皆さまの1クリックが励みになります。宜しくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by produce57thstreet
| 2010-03-16 10:07
| 器
![]() 細長いオリーブの実を入れる器に マカロンを盛ってみました。 意外とマッチし、新たな発見でした。 これからは「マカロン入れ」と呼びそうです。 1つが2色からなるカラフルなマカロンは 伊勢丹のセバスチャンブイエで購入です。 食の都リヨンに本店があるそうで、 日本では新宿伊勢丹だけでの販売だそうです。 個人的にはここのマカロンはかなり お気に入りです。 ブログランキングに参加しております。 いつも応援ありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 テーブル全体の写真はこちらに載せています。→☆ ▲
by produce57thstreet
| 2010-01-08 00:00
| 器
|
ファン申請 |
||